※全て管理用権限Administrators(PowerUserでもOK?)で実行してください(Userでも可能らしい)。
step1
ActivePerl 5.8.8.822 をインストール。
step2
PPM を起動し、リポジトリに http://ppm.tcool.org/archives/ を追加。
デフォで入っている ActiveState のをオフ。
step3
全てのパッケージを表示し、フィルターボックスに plagger と入力。
表示された Plagger を右クリックし、インストール指定。
[⇒]クリックし、インストール開始。
完了。
なんかムリヤリ3ステップにしてしまったが、こんなに簡単にインストールでる。
ここから先はインストールの際に、俺が苦戦した記録(↑のは大雑把なので、詳しく知りたいなら以下を参照)。ネットの情報に惑わされ、物凄く面倒な事をやっていた・・・orz
コマンドプロンプトで ppm-shell と入力。
ppm> repo add "tcool" "http://tcool.org/archives/"build 820以上(5.8.8.以降のナンバー)がこれでOK。
それ以下は
ppm> rep add "tcool" "http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer"とする(add の後、URLだけでもOK)。
古いバージョンではリポジトリ追加でエラーがあるらしいので
で、
ppm> install plagger
・・・できんがな。
しばし試行錯誤
今度はGUIでやってみたり。
コマンドプロンプトで
C:\>ppm
とし、「Perl Package Manager」を起動。
■1.まずはリポジトリを追加
右端のアイコン(歯車)をクリックし、[Repositories]タブを開く。
Name:tcoolsとそれぞれ入力し、[Add]ボタンをクリック。
Location:http://ppm.tcool.org/archives/
処理が終わるとリポジトリが追加されている。
設定を閉じます。
これでPlaggerをインストールする準備が整った。
■2.Plagger インストール
今度は左端のアイコン(灰色の箱)をクリックし、全てのパッケージを表示させる。
そのままサーチボックスに plagger と入力。
すると Plagger が表示されると思います。
表示されない場合は、PPMを一度 終了 -> 起動し、先に追加した tcool のリポジトリを赤いアイコンで削除し、再び追加。
・それでも うまくいかない場合
1 PPM 再起動
2 歯車アイコン クリック
3 ActiveState のリポジトリ削除
4 「■1」を実行(ActiveStateのURLは念の為メモ)。
表示された Plagger を右クリックし、[Install Plagger]をクリック後、緑の矢印アイコンをクリックするとインストールされる。・それでも うまくいかない場合
1 PPM 再起動
2 歯車アイコン クリック
3 ActiveState のリポジトリ削除
4 「■1」を実行(ActiveStateのURLは念の為メモ)。
が、されなかった orz
Can't determine best at C:/Perl/lib/ActivePerl/PPM/Package.pm line 214.こんなエラーが出る。
Can't determine best at C:/Perl/lib/ActivePerl/PPM/Package.pm line 214.
while executing
"::perl::CODE(0x6cde4d8)"
invoked from within
".t.c invoke "
invoked from within
".t.c instate {pressed !disabled} { .t.c state !pressed; .t.c invoke } "
(command bound to event)
としてc:\> ppm-shell
ppm> search plagger
Require:xxx
の xxx
の部分をインストール。
スクリプトを作ったので、それでやるとラク。
★途中、入力を促される場面があるので注意!
あれ?おかしい・・・1回目、これでインストールできたのにできない。
なぜだ!
もう1回、PPMデータベースも含め全てアンインストールしてから やり直してみる。
・・・
ActiveState のリポジトリは削除した方がいい(OFFでもいい)。
つーか、消さないとインストールできないことが分かった。
さっき言ったようなエラーが出るのはそのせい。
ネットで検索した結果、殆どシェルでのやり方しか載ってなかったから苦戦しまくったわぁ~w
---追記---
1. Posted by kuzuyaro 2007年10月01日 01:13
Plaインストールで参考にしたサイト。このせいで(ry
http://wg.at.webry.info/200604/article_4.html
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/5minplagger/04.html
http://plagger.org/trac/wiki/PlaggerQuickStart
http://ppm.tcool.org/
http://www.otsune.com/fswiki/plagger.html
つーか、ここ見れば早かった。
もっと早くあなたに出会えれば・・・w
http://d.hatena.ne.jp/toshi123/20070218#p1
2. Posted by kuzuyaro 2007年10月01日 17:53
シェルからインストールできたとしても
libxml2.dll が無いなどとエラーがでる。
3. Posted by kuzuyaro 2007年10月02日 00:24
ちなみにシステムには
MinGW
ruby
7-zip
VisualStudio2008beta2
が入っている。
こいつらはPerl,Plaggerを入れる際、なんか影響ある?
4. Posted by kuzuyaro 2007年10月03日 16:41
>>2
http://www.zlatkovic.com/pub/libxml/
から
libxml2-2.6.30.win32.zip
iconv-1.9.2.win32.zip
zlib-1.2.3.win32.zip
をダウンロード、展開。
それぞれの「bin,include,lib」を「C:\MinGW」以下に上書きコピー。
これでそのエラーは回避できる。
なので >>3 のMinGWは必要かと。
VisualStudioインストール済みなら そこにコピーがよろしいかと。
5. Posted by kuzuyaro 2007年10月04日 01:33
Notepad++ って空欄とかメタ文字で「Mark all」やるとフリーズドライされちゃうよ。
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20061001/1159688233